記事から株が買える日興フロッギー。このページを読めば、フロッギーの読み方や株の探し方、買い方などがわかります。さっそく、日興フロッギーの使い方を確認してみましょう!
1.日興フロッギーについて2.株の買い方・記事から株を買う方法・検索して株を買う方法・手数料について・取扱銘柄について・dアカウントの連携方法・NISAで買う方法3.入出金の方法・入金の方法・出金の方法4.よくあるご質問5.問い合わせ先
1.日興フロッギーについて
日興フロッギーは、SMBC日興証券が運営する「投資を学んで、体験し、資産形成をサポートする」サービスです。記事はどなたでも無料で読むことができます。
さらに、SMBC日興証券の口座をお持ちの方なら、100円から約3900銘柄の個別銘柄・ETF・REITを購入でき、100万円まで買いの手数料がかかりません。また、ダイレクトコースならdポイント(期間・用途限定ポイントを含む)を使って投資することが可能です。
2.株の買い方
日興フロッギーでは東京証券取引所(東証)に上場している約3900銘柄の個別銘柄・ETF・REITを買うことができます。日興フロッギーで株を買う方法は主に2つあります。「記事から株を買う方法」と「検索して株を買う方法」です。
記事から株を買う方法
1つ目は「記事から株を買う方法」です。
記事に「株カエル」マークがあるものは、記事内で銘柄についてご紹介をしています。
SMBC日興証券の口座でログインしている状態であれば、すぐに記事内の「買う」ボタンから株を買うことができます。
検索して株を買う方法
2つ目は「検索して株を買う方法」です。
画面の一番上に検索バーがあります。そちらへ、企業名の一部や銘柄コードなどを入れると、該当する企業や記事を探すことができます。企業名を選択すれば、銘柄詳細画面に遷移し、そこから株を買うことができます。
日興フロッギーのよくある質問~株を買うまでのFAQ~
日興フロッギーのよくある質問~株を買った後のFAQ~
手数料について
100万円以下の買いであれば手数料が無料です。
手数料(コスト)は、「スプレッド(売買価格の差)」で調整される仕組みです。
午前と午後それぞれの始値に対して、買うときは値よりもスプレッド分高い価格で買い付けいただき、売りの際はスプレッド分安い価格で売却していただきます。詳しくは下の図をご確認ください。
取扱銘柄について
取扱銘柄一覧をログインしてPCで確認する
取扱銘柄一覧をログインしてスマホで確認する
・上場廃止となった銘柄の売却注文および買付注文
・ファイナンス期間中の銘柄で、当社が引受けている銘柄の買付注文
・公開買付期間中の銘柄(当社が公開買付けの代理人あるいは復代理人になった場合)の売却注文および買付注文
・当社における自社株(三井住友FG)の売却注文および買付注文
・当社が売買管理上、売買の自粛が必要と判断した銘柄の売却注文および買付注文など
dアカウントの連携方法
日興フロッギーへログインすると、dアカウント連携の画面が表示されます。「dアカウントを連携する」ボタンをクリック後、「dアカウントのID」「パスワード」を入力し、ログインしてください。
あとからdアカウントを連携させる場合は、スマホやPCのメニューから「マイ資産 → dアカウント連携」を選択すれば、連携することができます。

NISAで買う方法
日興フロッギーではNISA(少額投資非課税制度)を使って投資することも可能です。dポイントもつかえます。
2023年までのNISAの制度は以下の通りです。日興フロッギーで使えるのは一般NISAのみとなります。2024年以降のNISA口座は、2023年に開いている金融機関に自動で作られますので、いまのうちに口座を作っておきましょう。
まだ当社に口座をお持ちでない方は、口座開設時にNISA口座も同時にお申込みすることができます。当社に口座をお持ちで、まだNISA口座をお持ちでない方は、下記よりログインいただき、書類をご請求ください。
他社にてすでにNISA口座をお持ちで、当社へNISA口座を変更したい方は、NISA専用ダイヤルまでご連絡ください。
当社にてNISA口座をお持ちの方は、日興フロッギーの買い注文画面の「口座区分」から「NISA口座」をお選びいただければ、NISA口座にてキンカブをご購入いただけます。
なお、NISA口座の銘柄で株主優待をもらいたい場合は注意が必要です。NISA口座は同一年内に単元株数に達した場合のみ、単元株に振り替えられます。複数年にまたがった買付けで単元株数に達した場合は、振り替えは行われず、従って株主優待を受け取ることはできません。ご注意ください。また、配当金を非課税にするには、配当金の受取方法を「株式数比例配分方式(配当金を証券会社のお取引口座で受取る方法)」にする必要があります。
3.入出金の方法
入金の方法
1つ目は「インターネット決済による入金」、2つ目は「銀行振込による入金」、3つ目はATMでの入金です。インターネット決済と銀行口座からの振り込みについてはスマホやPCのメニュー画面から、「マイ資産 → 入金」を選択していただくか、マイ資産画面から「入金する」のボタンを選択してください。なお、株を購入する場合は、事前に入金していただく必要がありますので、ご入金後に株の注文を出してください。



出金の方法
株の売却代金などを日興フロッギー(SMBC日興証券)の口座から銀行口座に出金する方法は3つあります。
1つはご登録済みの銀行口座に振り込む方法、2つ目は三井住友銀行の口座と連携させたインターネット専用のサービス「バンク&トレード」を使って即時出金する方法、3つ目は提携ATMから日興カードで出金する方法です。
いずれも日興フロッギーからは、メニュー画面から「マイ資産 → 出金」を選択してください。出金方法の説明を確認の上、それぞれの手続きに進んで出金してください。
4.よくあるご質問
Q.いつ注文を出すことができるの?
A.注文を入力いただける時間は、営業日では朝5時~11時半と16時~深夜2時、土日祝日では朝5時~深夜2時となっています。時間帯によって約定の採用単価が異なり、前場の始値もしくは後場の始値での約定となります。
Q.配当や株主優待はもらえるの?
A.日興フロッギーでは、配当は単元未満でも株数に応じて配分されます。また、株主優待は優待取得に必要な株数に達していれば、受け取ることができます(単元未満株の優待を除く)。
株主優待は一般的には権利確定日の2営業日前が「権利付取引最終日」で、この日までに株を買うと、権利確定日に株主として名簿に名前が載り、株主優待がもらえます。
日興フロッギーの場合は、さらに2営業日前倒しした、権利確定日の4営業日前までに株を購入していることが必要です。単元株以上保有していれば、自動で単元株化が行われ、株主優待を受け取ることができます。ゆとりをもって必要株数を達成できるような金額を購入してください。
Q.株以外の商品は買えないの?
日興フロッギーからは株式(キンカブ)しか購入できませんが、オンライントレード(日興イージートレード)でログインすれば、IPOへの申し込みのほか、投資信託や債券などを購入することができます。詳しくは、「日興フロッギーで口座を開くとできること」をご覧ください。
5.問い合わせ先
日興フロッギーに関する一般的なお問い合わせはチャットでうけたまわります。
こちらよりお問い合わせください。